●高校28回卒
NEW
【28回】【東京双葉の会】
2014/5/17 - 5/18 八ヶ岳・富士見高原ツアーを実施!
東京双葉の会(28回)では、恒例の一泊旅行を2014/5/17(土)5/18(日)に実施いたしました。5/17(土)、自家用車6台と特急あずさ組に分かれ、JR中央線小淵沢駅に11時過ぎに集合。東京、神奈川、千葉、群馬、静岡から14名が参加しました。
まずは小淵沢IC近くの「ほうとう(松木坂))」でとろろ汁定食の昼食。その後車に分乗し、五月晴れの中、雪が残る甲斐駒ヶ岳、富士山の絶景を楽しみながら、「酒蔵(七賢)」と「老舗和菓子屋(金精軒)」を目指して移動。青い空、白い残雪、新緑のコントラストが頭から消えないほどの美しさでした。ジャズが流れる酒蔵「七賢」では、清酒「七賢」を試飲したり、お土産を購入。
1時間の滞在後、本ツアーで一番楽しみにしていた「サントリー白州蒸留所」に行きました。ハイボールの普及で息を吹き返したウィスキーですが、ウィスキーの製造工程の案内を聞き、その後の貯蔵庫の見学は圧巻でした。「白州蒸留所」は富士見高原の森の中にあり、目に染みる新緑、小鳥のさえずりに心癒されました。施設内でサントリーから提供されたハイボール、なっちゃんジュースを飲んでくつろぎタイム。思い出に残る観光スポットでした。
「白州蒸留所」で2時間過ごした後、16時過ぎにメンバーが勤務する会社の保養所「八ヶ岳山荘」に到着。天井が高い山小屋風の造りで、館内は広々としていました。入浴後、18時から宴会開始。素晴らしいご馳走と地酒「七賢」、メンバーの近況報告で大いに盛り上がりました。二次会は、マランツのアンプとJBLのスピーカーから奏でる懐かしのビリージョエルを聞きながら囲炉裏を囲んでの談笑会。温泉卓球・カラオケに興じる者と様々でした。
5/18(日)も朝から晴れ上がり、早朝散歩。野生の鹿に出会う者もいました。朝食後、「白樺の小道」、「八ヶ岳農業大学校」、「たてしな自由農園」を訪れ、自然に触れ、高原の味に舌鼓を打ちました。今回の八ヶ岳・富士見高原ツアーは、二日間とも好天に恵まれ、新緑の八ヶ岳、富士見高原の清々しい風、味わい深い白州の水を堪能することができました。6/14(土)の東京同窓会で再会することを約し、13時に現地で散会となりました。
(28回 宮下雅彦記)
NEW 以上(28期/宮下雅彦) |
山梨県石和温泉一拍旅行 2009年7月4、5日 |
県陵東京28期(双葉の会)・29期(福の会)合同同窓会 2007年2月9日
2月9日(金)大手町サンケイプラザにおいて、県陵東京28期(双葉の会)、29期(福の会)合同の同窓会が行なわれました。大手町サンケイプラザは本年6月9日(土)に行なわれる「東京同窓会」の会場になっており、下見を兼ねました。28期は松本から駆けつけた1名を含め15名、29期は近藤実行委員長をはじめとした11名が参加し、盛大に行なわれました。
お互いの自己紹介のあと、28期から29期への「東京同窓会」準備のためのアドバイスを各役割分担別に行ないました。さらに、お互いはじめて会った者同士で、グラスを片手に高校時代の思い出に花を咲かせました。
最後に「覇権の剣」の大合唱で連帯感を高め、お開きとなりました。